「ハンドクリーム」の付け方

いつもありがとうございます😊

美容話です。ただの豆知識なので「ハンドクリームの世界」にご興味有ればご一読ください。

、、あんまり詳しく書くと、また大作作ってしまうから😅😅小出しにね。

では、みなさまはハンドクリーム使っていますか?

夏場は使わないにしろ、湿度の低下ともに使い始める方が多いですかね?

体感では湿度40%近くなってくると、「乾燥してるなー!」と個人的には感じるのですがいかがでしょう。

ちなみに、湿度について話すと「快適湿度」は40%〜60%といわれていて、40%を下回るとそれぞれの粘膜が乾いたなー!と多くの人が気づくのだそうです。

反対に、60%を超えるといわゆる「不快指数」があがってくるわけで、あれもあれでキツイですよね😆

さらに道を外しますが、生物界でも湿度により「ミクロ生物界」の様子が変わるようなんです。

よく聞くのは、「乾燥すると、風邪をひきやすくなる」といわれますが、実際にはインフルエンザウィルスも湿度40%を切ってくると「超元気❤️」になるし、バクテリアも「俄然やる気」が出るようです。

さらに掘ります。
バクテリアは「良いやつ」と「悪いやつ」の両方がいるのですが、例えば「良いやつ」は発酵食品やビールなんかの「菌」ですね。

反対に、「悪いやつ」はいわゆる「バイ菌」というもので、フォークみたいな槍持ってる奴と想像すれば良いでしょうか😈😈

悪いバクテリアは、食中毒なんかの原因になりますね。腸炎ビブリオやノロウィルスなんかもそうですよね。乾燥するとやる気↑↑して襲ってきます!

・・・やばい!バクテリアに興味が!
このまま行きたいけど、堪えて進みます!

低湿度についてはウィルスやバクテリアの話でしたが、逆に湿度があがってくるとどうなるのでしょう?

ミクロの生物界では、湿度が上がると「ダニ」や「カビ」がお元気になります!

ま、どっちも嫌ですよね😂

カビは病気の元になってしまいますし、とくに気管支やアレルギー反応の強い方などは要注意ですよね。

ダニも刺されて痒いし、アトピーなど皮膚疾患、喘息にまで影響してしまうんです。

そうなると、
人間が快適な湿度40%〜60%はまさに天国♨️

はみ出してはいけない「湿度の世界」
怖いですね!
・・・。

終わっちゃった💦
😂😆😂

ハンドクリーム編は次ね🙇‍♂️

CISTAシスタ綱島

>

CISTA/綱島本店.平日10:00~18:00休日10:00~19:00 .|.東横線「綱島駅」から徒歩2分 .|.東急新横浜線「新綱島駅」から徒歩5分

CTR IMG