次亜塩素酸水の店内噴霧についてです。

いつもありがとうございます。

みなさん次亜塩素酸水はご存知ですか?
以前CISTAのブログでも店内使用について書きましたが、6月ごろから使用を中断していました。

なぜなら、経産省の要請を受けて次亜塩素酸水のコロナウィルス感染症への消毒方法の有効性を検査していた独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)が中間報告で、人体に影響があるとしていたからです。

そうなってしまっては、CISTA店内で使用するのは中止せざるをえません。そういう経緯があり6月に急遽使用を中断していました。

しかしながら、同じくNITEより発表された最終報告では、注意書きがついた状態でふにゃふにゃした見解が示されました。

要するに、「次亜塩素酸水」の置かれている状況が勘違いされやすく、そこにつけてNITEがフニャッた態度を示したのが悪いのではと個人的には思っていました。

具体的にいうと、その1「次亜塩素酸水」と「次亜塩素酸ナトリウム」は別物であり、混同されて販売されていた事実がある。

その2として、「次亜塩素酸水」と謳っていても紛い物が多く出回っており、厚労省のガイドラインとしては次亜塩素酸水とは『塩酸または塩化ナトリウム(食塩水)水溶液を電気分解したものとされており、紛い物にはこの定義が当てはまる製品以外が販売されていた。

なんだか、難しく表現しましたが、要はホントの次亜塩素酸水と違うものが多く出回っているので、ちゃんとしたものなら特に問題があるわけではない。ということです。

これだけ噛み砕いても釈然としないのは、NITEのせいだからなーーーと個人的には思っている。

NITEへの恨み節はさておいて、CISTAで使用している「次亜塩素酸水」はまさに『ちゃんとした次亜塩素酸水』を使用しています。

ということで、CISTAでは次亜塩素酸水を用いた「空間除菌」をまた再開します。

ただし、余計な不安を抱かれるのも嫌なので当面はお客さんのいない時間に使用するか(意味あるのか?)、お客さん自身が空間噴霧について気にするかどうかを確認して使用しようかなと思っています。

なんたって、今までクリニックや保育園などでバンバン使用実績があるものなので、今だから急にダメなものになるとは思えないわけで・・。

特に気にする方は、ご予約の時にお申し出ください。
電源をOFFにした状態でお待ちしています。

今回のブログは、
堅いし、ズラズラしてしまいましたが、そゆことです^_^
『『ご利用なさる全てのお客様を考えて、CISTAがお守りいたします!』』

でした。(・Д・)

お知らせこのカテゴリの記事です

>

CISTA/綱島本店.平日10:00~18:00休日10:00~19:00 .|.東横線「綱島駅」から徒歩2分 .|.東急新横浜線「新綱島駅」から徒歩5分

CTR IMG