学生のセーフティーネットについて

いつもありがとうございます。

直接お店と関係するお話ではないのですが、店ブログのほうが 多くの方に目にされるのでこちらに書きます。

コロナウィルスによる影響で学生の学業継続が難しい状況にあると聞きます。

バイトの収入がなくなってしまったり、保護者の方の収入がなくなってしまったりしてるそうです。

元々、大学生の1/3は奨学金の利用者だと言われています。

社会問題にもなってきましたが、学費が払えずに退学するケースも出てきてるそうです。

そもそも教育とは社会にとっても本人にとっても投資になります。

学んでその後の仕事に活かし稼ぐ。稼ぐ量を増やすために学ぶわけです。

その機会が失われると稼げる人が減っていく。ひいては日本のGDPも落ちていくわけです。

なんとか退学せずに学ぶ方法はないのだろうかと探してみました。

結果、かなり手厚くセーフティーネットが貼られていたので周知の一役を担えればと思って発信します。

https://www.mext.go.jp/content/20200327-mxt_kouhou02-000004520_1.pdf

文科省

まとめると、

  • 保護者の収入が減ってしまい学費の支払いが難しい人
  • 本人のバイトなどの収入が減ってしまい学費の支払いが難しい人
  • すでに奨学金を利用しているが、それでは足りなくなり追加で金額を増やす必要のある人

が対象になり、ほぼ全ての人がどれかしらに該当すると思われます。

続いて内容、

  • 学費の免除や奨学金の給付(非課税世帯)
  • 貸し付け型の奨学金の申し込み(世帯収入800万までは無利息)

になります。

全部給付でなければ一部から不満は出るでしょうが、個人的には妥当だと思います。

返還しなくていいものもコロナ以前より用意されているわけなので、金はないけど努力のできる方はそちらでということでしょうか。世の理です。

個人的にはこのセーフティーネットの優れているところは、すでに借りている奨学金に上乗せできるところです。

しかも無利息です。

以外にこういった情報が届いていなくて、退学を決めてしまうこともあるそうです。

もし、身近にこういった状況で困窮されている方がいたら上記の情報を教えてあげてください。

コロナウィルス対策について個人的には日本はだいぶ手厚いなと思ってます。z省とポスト○部の方々と政務官と大半の野党は???だけど。

とにかく遅いけどね(°_°)牛歩か!ってぐらい遅いけどね。

学生の皆さんとその親御さんへ、私たちは資本主義経済の仕組みの中で生きています。

大変でしょうが今はお金を借りてそのお金以上に増やしてリターンを得てください。

借りたら返さなくてはならないと考えず、増やす機会をもらったと思えれば前向きになれるのではないでしょうか。

商売人の考え方で語ったので、気を悪くしたらすみません。

でもそれが自分のチカラで生きるということです。m(__)m

>

CISTA/綱島本店.平日10:00~18:00休日10:00~19:00 .|.東横線「綱島駅」から徒歩2分 .|.東急新横浜線「新綱島駅」から徒歩5分

CTR IMG